太陽光

獲得済み14円案件現場確認

獲得済みの14円案件の現場を確認に行きました。知人経由で、土地を貸すのでソーラーやらないか?と声をかけられるというラッキーな事があり、去年申請した場所です。宮城県北部の広大な山の中の1画をお借りすることになったのですが、去年冬に見に行ったら...
太陽光

Huawei パワコン設置&設定トレーニング

YouTube見ていたら偶然見つけました。明日開催の様です。受講したい。2020/5/26更新 内容がYoutubeで録画配信されていて、見ることが出来ます。設置方法の動画と合わせて見ると、自信が付きます。ただ、私の設定のせいなのかわかりま...
電気自動車

SwichBotでiMievの充電をタイマーでスタートできるようにしました

私は電気自動車のiMievに乗っています。三菱自動車の軽自動車で、維持費がとても安くて面白いです。家の電気契約は深夜が安い契約になっており、22時以降だと11.43円/kWhで充電できます。外のコンセントにケーブルを挿して充電します。玄関の...
太陽光

どうやって輸入したらいいの?(海外送金編)

どうやって輸入したらいいの?(輸送条件編)の続きです。前回は契約書の輸入条件について書きました。契約書の内容を確認して間違いがなければ、プリントアウトして、サインし、その契約書をスキャンしてPDF形式で相手方に送付します。契約書に記載がある...
太陽光

ソーラーエッジのトレーニングがオンラインで受けられる!

こんにちは、今日は一旦輸出入の話題から離れて、Hotな話題を書きます。ソーラーエッジは定期的にトレーニングを開催しています。コロナウイルスの関係で、オンラインで受けられるとのこと。興味の有る方はホームページをチェック!開催日2020/5/1...
太陽光

どうやって輸入したらいいの?(輸送条件編)

見積もり内容を確認して、よし、購入しようとなった場合にどのような流れになるか、素人の私が行った流れを書きます。正しい方法かどうかわかりませんがあくまでも体験談ですので、うまく行かなくても私は責任取れません。あくまでも自己責任でお願いします。...
太陽光

どうやって輸入したらいいの?(事前確認編)

パネルや架台などの部材を海外から輸入すること自体は、それほど難しくありません。ただ、詐欺などに騙されないようにだけ注意が必要だと思います。無くなっても諦められる金額に留めておく事をお薦めします。また、私の場合現品を確認せずに輸入した事はあり...
太陽光

架台をイタリアから輸入?

イタリア製というとなんか響きがかっこいいと思ってしまいますが、そのイタリアから輸入します。素人の私がDIYするのに一番の悩みだったのは、スクリュー杭の位置の墨出しと杭打ち。これが、どうしても自信が持てず色々ネット上の情報を探しました。置くだ...
太陽光

引っ越しました

goo blogで日記を書いていましたが、WordPressをやってみたいと思いまして、こちらに書いていきます。私は低圧の太陽光発電所を現在3基保有する40代サラリーマンです。現在3つの太陽光発電所を保有、運営を行っています。2014年 5...